監理団体のホームページの必要性
ホームページを開設している監理団体と、ホームページを開設していない監理団体があります。
しかし、制度改正に伴い、2023年6月1日からホームページを開設しないといけないようになりました。
制度改正によって、業務運営規定(監理費表を含む)をホームページに掲載することが義務付けられたのです。
それによって、ホームページがない監理団体はホームページを開設しなければならないということになります。
外国人技能実習生受入を行う監理団体は、ホームページの開設が必須となります。
ホームページの役割
ホームページは、開設をすれば24時間365日インターネット上で公開されるようになります。
これ、良く言われているし、良く聞く話だと思います。
でも、この「公開」という言葉がネット関係に疎い人達に誤解を招いています。
公開といっても、そのホームページにたどり着かなければ誰も目にしないのです。
ホームページをただ公開しただけの状態は、人通りのない道に看板を出すのと同じこと。
ホームページを開設し公開しても、定期的な更新や露出を高める努力をしないと宣伝効果はありません。
そんなホームページの役割ですが、開設することがゴールだと捉えている人が多いのも事実。
ホームページを開設していることで、取引先や金融機関から一定の信用が得られます。
それだけを目的としている事業者が多いのは事実です。
しかし、インターネットというインフラが整備されたことにより、個人でも情報発信ができる時代です。
事業者はホームページを単なる看板的に捉えていては勿体ない
。
積極的な情報発信をすることにより、販路拡大だけでなく業務提携や新たなビジネス機会を得たり、求人においての人材発掘などに効果を生み出すことも可能になります。
ホームページは、積極的な情報発信をして初めて大きな効果を発揮します。
ホームページは運用の仕方次第
中小企業のホームページは、運用が大事です。
ホームページはブログ機能を備えたものにし、定期的な情報発信をしていきます。
定期的な情報発信とは、ホームページのブログ機能で記事を定期的に公開し、記事(コンテンツ)を積み重ねていくこと。
記事の内容は、製品や業務に関することだけでなく、地域貢献の実績や社内イベント、従業員の動向や社員のクローズアップなど、ネタはいくらでもあります。
記事を積み重ねていくと、積み重ねた記事の中から検索でヒットする機会が増えていきます。
記事を積み重ねれば積み重ねるほど外部から検索されて閲覧される機会が増えていきます。
Googleなどの検索エンジンでの評価も上がっていき、検索結果も上位に上がってきます。
これをWebマーケティング的に言うとSEOマーケティングと言います。
(SEOとは簡単に言うと「検索エンジン最適化」。SEO対策とも言われています。)
時間はかかりますが、記事を積み重ねた厚みのあるホームページは一つの資産になります。
ただ、SEO効果を得るまでには時間がかかります。
製品の販売や求人募集などの急務遂行において、SEO効果のないホームページは役に立ちません。
そんな時はWEB広告を活用します。
ともあれ、ホームページは運用の仕方次第で、あまり人の目に入らない看板になってしまうこともあれば、宣伝効果やマーケティング効果もある資産にもなります。
監理団体のホームページ運用
監理団体として、どのようなホームページの構成にすえるか考えると、基本的には以下の内容になると思います。
- 協同組合概要
- 共同事業紹介
- 外国人技能実習生共同受入事業紹介
- ブログ(情報発信)
- お問合せページ
最低でも上記内容になると思います。
運用としては、ブログ機能を駆使し、記事を積み重ね、SEO効果を高めていきアクセスを増やしていくホームページに育てていきます。
狙える効果は以下になります。
- 新規組合員獲得
- 技能実習生の新規受入れ受注
- 新たなビジネス機会の獲得
- 組合職員の採用、募集
- 組合職員の定着
上記のような効果があるとすれば、とても魅力的ですよね。
しかし、その様な効果は直ぐに得られるわけではありません。
地道に記事を積み上げていき、Googleなどの検索エンジンで上位表示されるようになれば得られることが期待できる効果です。
では、ホームページを運用し始めたばかりでSEO効果をまだ得られない時期はどうしたら良いのか?
答えはWEB広告を利用することです。
WEB広告は地域や年齢層など、ターゲットを絞り込むことができ、1日にかける予算も決められます。
とても効率的な広告展開が可能です。
ホームページにかける予算
ホームページを開設する費用については、ホームページを制作する手段によってピンキリになります。
業者に依頼をすれば、数十万円~100万円以上ということもあるでしょう。
しかし、ECサイトのような決済機能などのない、普通のコーポレートサイトであれば非常に安いコストに抑えることが可能です。
弊社が推奨するWordPressというブログシステムでホームページを作成すれば、かなり安く抑えられます。
弊社の推奨する方法でホームページを作成する際にかかる費用は、
- ドメイン 1,500円程度/年
- レンタルサーバー 5,000円程度/年
- デザインテンプレート 10,000円~50,000円(買い切り)
といったコストになります。
大したコストはかかりません。
その代わり、ホームページを作成する手間、ホームページを運用する手間と努力が必要です。
上記のコスト以外に、実際にホームページの中身であるコンテンツ作成を外注すれば、その分のコストは+αでかかってきます。
弊社のホームページ制作と運用サポートサービス
弊社では、ホームページ作成サービスと運用代行サービスを行っております。
前項で述べたとおり、ホームページの作成はWordPressのブログシステムを使い、テンプレートを購入して作成するため、弊社のサービス料は安くなっております。
また、ホームページの運用代行サービスも行っております。
ブログ記事にする内容をお聞きし、弊社でホームページの記事を作成致します。
弊社のホームページ作成、運用代行サービスで重きを置いているのは運用です。
デザインではありません。
デザインはテンプレートを使えばそれなりのホームページになります。
強いブランディングが形成されるまでは、デザインはそれなりで良いのです。
大切なのは運用
です。
生きたホームページ、成長するホームページ、資産になるホームページにすることが超ウルトラ重要です。
弊社では、そのホームページの運用についてのノウハウ提供や運用代行に力を入れています。
弊社のホームページ作成・運用代行サービスにご興味のある方はご遠慮なくお問合せ下さい。
>>>お問合せ
コメント