岡山県の協同組合様にて監理団体の許可が降りました
弊社がサポートをさせていただいております岡山県の協同組合様にて、監理団体の許可が降りました。また、今後は組合法に則った協同組合の運営と、技能実習法に則た監理団体の運営を適正に行っていただけるよう、運営サポートのご契約もいただくことになりました。運営サポートはLINE、Eメ
技能実習制度や特定技能制度、企業の人事に関する情報、その他弊社からのお知らせやコラムなどの情報発信をして参ります。
弊社がサポートをさせていただいております岡山県の協同組合様にて、監理団体の許可が降りました。また、今後は組合法に則った協同組合の運営と、技能実習法に則た監理団体の運営を適正に行っていただけるよう、運営サポートのご契約もいただくことになりました。運営サポートはLINE、Eメ
監理団体のホームページの必要性ホームページを開設している監理団体と、ホームページを開設していない監理団体があります。しかし、制度改正に伴い、2023年6月1日からホームページを開設しないといけないようになりました。制度改正によって、業務運営規定(監理費表を含む)を
5回目の有識者会議が開催2023年4月10日に第5回 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議が開催されましたので、その内容に私見を加えて解説致します。詳しい内容は出入国在留管理庁ホームページの情報掲載ページをご覧下さい。>>>出入国在留管理庁ホーム
フィリピン大使館にて、在日フィリピン商工会議所(PCCIJ)の年次総会が開催されました。PCCIJの年次総会がフィリピン大使館で開催されるのは3年振りとなります。弊社がPCCIJの法人会員になって3年目なのですが、今回初めて出席させていただくことになりました。
協同組合設立・監理団体の許可申請について 弊社の活動について
今週は、弊社でサポートさせていただいております兵庫県の協同組合様で、監理団体の許可が降りました。介護施設を運営される方々で、以前より介護に関する人材開発、教育事業を展開されておりまる。今回監理団体の許可を得たことにより、更に幅広い事業展開と介護業界への更なる貢献を